「100年に1度」といわれる規模で変貌を続ける渋谷駅周辺の再開発。
東急建設は、2012年4月の渋谷ヒカリエ、2018年9月に開業した渋谷ストリームに続き、またひとつ、渋谷の新たなランドマークを建設しました
世界を牽引する新しいビジネスやカルチャーを発信するステージ「エンタテイメントシティSHIBUYA」の実現を目指し、東急株式会社が関係者と協力して推進している渋谷駅周辺の大規模な開発プロジェクト。
そのひとつ「渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)」は、渋谷駅に直結した駅直上約230mの高さを誇る新たなランドマークとして2019年11月に開業を迎えました。
東急建設は、本プロジェクトの施工を担い、国内有数の来街者を誇る渋谷において周辺の安全や歩行者の動線確保を最優先に工事を施工し、約5年に及ぶ本工事を竣工させました。

工事概要
- 事業名称
-
渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)
- 事業主体
-
東急株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
東京地下鉄株式会社
- 所在
-
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
- 用途
-
事務所、店舗、展望施設、駐車場等
- 延床面積
-
約181,000㎡
- 階数
-
地上47階・地下7階
- 高さ
-
約230m
- 開業
-
2019年11月1日
渋谷を知り尽くした東急建設だからこそできたこと
国内有数の来街者を誇る渋谷の駅直上の工事。周囲はJR線や東京メトロ銀座線、国道246号に囲まれ、地下では東京メトロ副都心線や東急東横線、そして敷地内に渋谷川が流れているという制約の多い環境です。施工を円滑に進めるため「工事中の渋谷駅利用者の動線確保」が最重要ポイントと考え、建物内に歩行者動線を確保するという施工計画を提案。これにより歩行者の安全確保という要素が加わり難易度が格段に上がりますが、渋谷ヒカリエなどの経験から培ってきた“歩行者動線の確保”や“営業線を止めない工事施工“のノウハウがあったからこそ成せた提案です。これらの提案を遂行するための3つの「力」をご紹介します。
土木・建築の枠を超えた連携力
先行する渋谷ストリームや東口の土地区画基盤整備などにいずれも当社が関わっていますが、通常難しいといわれる土木と建築の連携においても、作業調整・情報共有の場を設け共通の理解・認識を醸成していく東急建設の総合力が活かされています。これまでの歴史から「土建一体」の文化が醸成されており最終ゴールを共有できているからこそ、各事業との調整もスムーズに実施できました。
施工マネジメント力
多い時期には日々2,000人を超える建設技能者が作業を行っています。ICTを活用した当社独自の入退場管理システム「TcPass」により建設技術者の入退出を管理。また、この人数を統率するにあたっては、協力会社の現場管理責任者「職長」で構成する「職長会」が重要な役割を果たしています。多くの協力会社が混在する各フロアの管理責任者を職長会が担ったり、上棟式の企画を主導するなど、自律性を尊重しつつ元請との連携を図ることで現場内のチームワークを高めています。
搬出入マネジメント力 ~物流のジャスト・イン・タイム化~
現場内の敷地が限られているうえ、搬出入動線が少なく、夜間帯のみと時間的制約があることから、資機材の搬出入に非常に苦労しました。高層階の一部を建方ヤードとして使用し、周囲を先行して建築するなど施工計画を工夫。また、物流のジャスト・イン・タイム化を実現するため、搬出入作業のスケジュールを一元管理するシステム「DandALL」を新たに開発・導入しました。工事関係者が持つタブレットやスマートフォンでリアルタイムに搬出入状況を共有し、搬入待ちの“ムダ”を飛躍的に削減しています。現場の生産性向上に繫がるICTとして今後も活用が期待できます。
東急建設の力が未来を築く
数多くの人やICTなどの様々な力の集結により、渋谷に約230mの高さを誇るランドマークが完成しました。本プロジェクトで得た経験は、今後多くの現場で活かされ、まちの未来と当社の未来を築いていきます。
本プロジェクトを通して得た経験が当社の強みになる
渋谷駅街区東棟新築工事は単に規模が大きいというだけでなく、複雑に絡み合う渋谷駅周辺のさまざまな再開発事業との調整が重要であることから、一人ひとりの実行力に加え「チームワーク」が肝要でした。所長として最も心掛けたことは、所員のモチベーション維持。本社・支店の支援も受けながら、日頃から声掛けを行うなどコミュニケーションし易い環境づくりを行いました。施工に携わった当社技術員は90名近くおり、多くの所員がチームワークの重要性を体感したと思います。工事が大規模化している昨今、この経験は今後の当社の強みに繋がるでしょう。当社建築技術員の大半は、「まちづくりに貢献できるような大規模な建築に携わりたい」という夢を持って入社します。若手技術員にとって本プロジェクトでの経験は大きなプラスとなり、今後当社を担う人材に成長するものと期待しています。
1989年 東急建設入社
2012年に竣工した渋谷ヒカリエの工務長として、入札段階から、発注者との協議・調整、調達業務、予算管理等を担当。本プロジェクトでは、それらの経験をもとに計画段階から参画し、作業所長として現場全体を統率した。東急グループのお膝元である渋谷駅の直上における超高層建築という難工事だが、チームを鼓舞し、プロジェクトの成功に並々ならぬ思いで臨んできた。
