特徴
1.雑草低減:
クラピアは茎葉が緻密に地面を被覆する為、雑草が活着及び生育しにくくなり、
生育する雑草が少なくなります。よって、除草手間が減ります。
2.生態系保全:
クラピアは日本在来種イワダレソウを品種改良したものであり、外来種ではありません。
そのため、日本の生態系を損なうことがありません。
3.生育不良地での生育:
クラピアは耐塩性、耐アルカリ性の機能を持ち、潮風の強い海岸近くや
石灰等で土壌改良したアルカリ性土壌でも生育可能です。
4.種ができない:
クラピアは地上ほふく茎(ランナー)で増殖し、種ができません。
そのため、クラピア緑地から離れた農地や庭先で勝手に生育することはありません。
5.条件にあった施工:
大面積を低コストで施工する吹付工法、養生手間が不要ため、建築外構に適したミキシング工法、
施工直後にクラピア緑地が完成しているマット工法、この3工法で様々な条件対応してクラピアを植栽します。
システムの適用
維持管理している緑地、堤防(河川・海岸)、空港緑地、法面(鉄道・道路・造成・農地)、公園、外構(工場・倉庫・学校・マンション・病院・老人ホーム)
-
佐賀県 農地防災事業(2015ー2019年度) -
栃木県 工場外構(2018年度)
-
茨城県 小学校整備工事(2017年度) -
茨城県 道路整備工事(2016年度)
このようなお悩みを持っている方に最適な技術です
雑草を少なくし、除草等の緑地管理手間を軽減したい
環境(生態系保全)に配慮した緑化をしたい
芝では緑化しづらい海岸近くやアルカリ性土壌等の場所を緑化したい
近隣農地等に雑草が侵入するのを防ぎたい
花が咲く植物で緑化したい
お問い合わせ
東急リニューアル株式会社
お問い合わせフォーム